愛知DCラッピング列車
JR東海の元セントラルライナー
「愛知DCラッピング」列車、
アナタはもう乗りましたか?
ラッピングが施されたのは、
JR東海の313系8000番台です。
いえ、元セントラルライナー、
と言えばお分かり頂けますか。
その一部の編成に、
愛知DCラッピング列車となりました。
車体のラッピングは、
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の
「名古屋おもてなし武将隊」
の三英傑がデザインされてます。
同時に、愛知県内の観光名所の写真も
同じ列車にラッピングが施されました。
主な名所は、名古屋城、豊川稲荷、
リニア・鉄道館、常滑巨大招き猫、
あいち航空ミュージアム、犬山城、
トヨタ産業技術記念館、など。
要は、名古屋市をはじめとする
愛知県内の観光名所をPRするため、
県内の路線を走る列車です。
ただし、ラッピングだけで、
車内・座席はそのままです。
▼ラッピングの詳細はコチラ▼
(PDF)~愛知デスティネーションキャンペーン~
愛知DC 観光列車 スタート!https://t.co/WpmFixihWs
— Aichi Now【愛知県観光協会】 (@AichiNow_jp) October 16, 2018
「名古屋おもてなし武将隊(R)」の三英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)をデザインしたラッピング車両が走っています!この観光列車に乗ると、観光をより楽しめるおもてなしが企画されていますよ😁 pic.twitter.com/kot3Gtla5G
名古屋おもてなし武将隊のラッピング列車。三英傑の他にも招き猫や岡崎城などの観光地、愛知DCのロゴマークがデザインされてました。
— masa_tetsu (@masa_tetsudo) October 14, 2018
転落防止幌にはセントラルライナー色の名残りが!#神領車両区 #313系8000番台 pic.twitter.com/mA0mgxlRdY
団体専用列車も運転
全車指定席の快速として
10月6日も快速「未来クリエイター☆信長」
(団体専用)として同区間を走行。
10月8日・11月11日・12月8日は全車指定席の快速
「モーニングトレイン一宮」として、
名古屋発尾張一宮行(稲沢線経由)で運行される。
10月20日は名古屋発武豊行の快速
「知多鉄道酢トーリー」として運行。
11月3・4日の快速「未来クリエイター☆秀吉」、
12月1・2日の快速「未来クリエイター☆家康」
(ともに団体専用)では、
岡崎駅から愛知環状鉄道への乗入れも予定している。
これらの列車に加え、
中央本線の定期列車にも使用予定とのこと。
愛知DCラッピング列車ですが、
日程によっては全席指定の
快速・団体専用列車として走ります。
現時点(10月17日)では
11月3・4日
「未来クリエイター☆秀吉」
12月1・2日
「未来クリエイター☆家康」
11月12日・12月8日
「モーニングトレイン一宮」
10月20日
「知多鉄道酢トーリー※」
※11月17日も運行されますがキハ75形で運転されます
この日程で、団体専用列車が運転されます。
お申込みは、
・株式会社阪急交通社
・クラブツーリズム株式会社
・株式会社ジェイアール東海ツアーズ
・株式会社びゅうトラベルサービス
にて可能です。
詳しくは、下記のリンク(PDF)を
ご覧ください。
(PDF)「愛知デスティネーションキャンペーン」の開催について
定期列車は発車時刻は不明
一般車として走る場合は時刻表は決まってない
愛知DCラッピング列車は、
団体専用・有料快速だけでなく、
乗車券だけで乗れる一般車としても走ります。
主な走行区間は中央線ですが・・・。
時刻表は決まってない
そう、団体専用は日程と時刻が
決まってるから良いのですが、
一般の定期列車として走る場合は
どの駅どの時刻に発車するかは不明です。
ですので、こればかりは運しかありません。
写真だけでも、どうしても確実に
撮影したい場合は、上記で挙げた、
団体専用列車の日程と発車時刻を
事前に確認すると良いでしょう。
その方が確実ですからね。
313系ラッピング編成の復路(回送)も撮影しましたが、雨は降らなかったけどものすごく暗かった…しかもとても蒸し暑い(´・ω・`)
— masaya (@masayaBlogNow) October 6, 2018
今度は愛知DC関連臨時列車に乗車したいところです。 pic.twitter.com/g9VHAkpKxT